とりあえずメモです。ブラックフライデーから年末セールにかけて導入したもの。
Fender USA / ’76 Telecaster Custom
ギターの打ち込みに限界を感じ、練習して弾いた方が早いのではないかと思い楽器店へ。
そこで出会ってしまったのが、予算を大きく超えたこのテレキャスターでした。
リヤの音に運命を感じ、数日悩んだ末迎えに行くことに!
BOSS / Compression Sustainer CS-1
エレキギター購入に伴い、クローゼットから引っ張り出してきました。エフェクターです。
Xvive / CLASSIC ROCK V1
ギターを買ったら貰えた。Over Driveです。
XLN Audio / Addictive Drums 2
私が頻繁に使用しているドラム音源『Addictive Drums』のメジャーアップデート版。
XLN Audio / AD2 ADpak Modern Jazz Brushes
上記AD2の拡張音源です
CRYPTON / 初音ミク V3 ENGLISHバンドル版
ついに手を出しました。元々ボカロはあまり好きではなかったのですが、
去年ボカロにも素晴らしい曲があることを知り、偏見がなくなり購入。
初音ミクを本気でエディットしていたら寂しくなくなりました。ミクちゃん…
近々ボカロ曲をアップする予定!
WAVES / Vocal Rider
寂しさを紛らわせてくれる愛しき愛しきミクちゃんのために、
ボーカルの音量を整えるプラグインを導入。万全だ!
WAVES / CENTER
MS処理の面倒くささに限界を感じ、単品で購入。
WAVES / OneKnob Pumper
今年の黒金プレゼント。
WAVES / Renaissance Compressor
まともなコンプレッサーを持っておらず、手始めに導入。
WAVES / IR 1
Space Designerが肌に合わず、安心と信頼のWAVESをチョイス。
FabFilter / Pro-Q 2
癖がなく、尚且つUIが洗練されているEQが欲しかった。で、これです。
AUDIO DAMAGE / Rough Rider
とりあえず導入した感じです。癖のあるコンプだそうで期待。
Native Instruments / Replika
意外と良かった。ディレイとして使っています。
Flux:: / Elixir
最高のリミッター。5段階スレッショルド処理のロジックが、実際の効果も説得力も凄い。
『比類なきラウドネス』なんて言っちゃうどこかのプラグインメーカーとは違いますね!
Flux:: / Bitter Sweet
トランジェントはNative InstrumentsのTRANSIENT MASTERをよく使うけど、
これも試してみたくなって導入。
Flux:: / Stereo Tool
Flux:: / Sample Grabber
Pure Analyzerのデモのために導入。Pure Analyzerがとても欲しいのだけど、
やはりアナライザーは優先順位が下がってしまう…。
※この記事を執筆した直後にPure Analyzerを購入しました…